公開日 2024年03月19日
三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展Ⅴ
会場:三鷹市美術ギャラリー
開館時間 | 10:00-20:00(入館は19:30まで) |
---|---|
休館日 | 月曜日 (7/15、8/12は開館)、7/16(火)、8/13(火) |
観覧料 | 無料 |
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 CORAL(コラル)5階→会場地図
電話:0422-79-0033
主催:三鷹市美術ギャラリー・公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
会場:三鷹市美術ギャラリー(第1・第2展示室)
三鷹市美術ギャラリーでは、収蔵作品展の第5回を開催いたします。
会期を前後期に分け20人の作家を取り上げます。
※山本正作品は第2会場[三鷹市桜井浜江記念市民ギャラリー:6/8(土)~7/15(月・祝)]終了しましたで展示いたします。
出品作家
前期:福島修子、藤江民、筆塚稔尚、堀浩哉、前田常作、最上壽之、元永定正、森田沙伊、山下菊二、山本正(※)、
横尾忠則、𠮷田穂高、吉田政次、依田順子、依田寿久、依田洋一朗、和田賢一
後期:横山操、米谷清和、李禹煥
前期展示

福島修子《鳥-1993》
1993年 油彩

堀浩哉《風の声 A-Ⅱ》
1991年 シルクスクリーン 森秀貴・京子コレクション

横尾忠則《キリコ-その永遠性》
1990年 シルクスクリーン
森秀貴・京子コレクション

元永定正《せんのまわりに》
1994年 シルクスクリーン 森秀貴・京子コレクション

𠮷田穂高《緑の壁》
1992年 亜鉛凸版、木版

依田順子《雲の影》
2007年 和紙、アクリル

依田寿久《無題 #A-10》
1981年 油彩

依田洋一朗《ハーフムーン・ホテル》
2002年 油彩
後期展示

横山操 《坂(4)》
小説「石版東京図絵(作:永井龍男)」挿絵 原画(第70回)
1967年 墨

米谷清和《Phone》
1983年 紙本彩色

李禹煥《項 A》
1970年 ステンシル
関連プログラム ワークショップ
こどもアートクラブ
ペーパー・ブーケ・パーティ
お気に入りの作品を選んで、ブーケを作るよ
日 時 : ①2024年6月23日(日) ②2024年7月28日(日) ①②共に14:00~16:00*終了しました。
*①②のプログラム内容は同じです。
会 場 : 三鷹市美術ギャラリー
企画・進行 : NPO MAG-net(マグネット)
対象・定員 : 小学生・各回16人
参 加 費 : 1,200円(材料費込み)
申 込 方 法 : 往復はがき・faxにて
1)氏名・ふりがな 2)住所 3)電話番号 4)性別
5)学校名 6)学年 7)どこから情報を得たのか
8)faxの方はfax番号(faxで返信します)
9)往復はがきの方は返信用はがき宛先(住所・氏名)
10)参加希望日
をご記入のうえ、下記申込先にお送りください。
申込フォームからもお申し込みいただけます。
申 込 先 : 三鷹市美術ギャラリー ワークショップ係
[往復はがき]〒181-0013 三鷹市下連雀3-35-1
[fax]0422-79-0030
申 込 締 切 :①2024年6月13日(木) 締め切りました ②2024年7月18日(木) 締め切りました
※申込多数の場合は抽選
※抽選結果に関わらず申込締切後1週間以内に全員にご連絡します。連絡がない場合はお問い合わせください。
【関連講座】
自然との調和が生み出した日本画画材の美-東洋の気候風土を通して
本講座では日本画で用いられる材料や道具について学びます。
日時:
座学 2024年8月12日(月・休)14:00~16:00 ※座学のみの参加も可*終了しました。
ワークショップ 2024年8月13日(火)14:00~17:00 ※日本画の画材を用いて小さな絵を描き、キーホルダーに仕立てます*終了しました。
会場: 生涯学習センター ホール(三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ4階) ※展覧会の会場とは異なりますのでご注意ください。
講師: 岩泉 慧(京都芸術大学専任講師 画材ラボPIGMENT TOKYO元館長)
定員: ①座学のみ 40人 ②座学とワークショップ(WS) 28人
対象: 中学生以上
受講料: ①座学のみ 1,000円 ②座学とワークショップ(WS) 2,000円
申込開始日: 2024年7月13日(土)9:00から先着順
申込方法: 三鷹市生涯学習センターへ電話(0422-49-2521)でお申し込みください ※先着順(受付時間9:00~19:00、7/22(月)の休館日を除く)
申込方法等詳細はこちら ※新しいウィンドウで外部サイトを開きます
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード